110608 : Wednesday ― 2011年06月08日
今日も小さい刺繍。と、ミシン作業。

* * *
今日の野草ハンティングはハハコグサ。

* * *
すごいぼんやりな話ですが、
現在の政治のごたごたは赤穂浪士の騒動みたいなものなのかなと、
総理の退陣騒動を見て感じました。
世襲の政治家や、
かつて大先生に心酔して政治家になった人たちならではの呼吸やお作法がある中に、
市民運動から上がってきた人がやってきて、しかもトップになって、
その世界に浸りきった政治家からすると、現総理は「田舎大名」扱いなのかも、と。
しきたりを壊しやがって!
やりにくいんだよ!
…というような憤懣がそもそもなのかもしれないねと。
でも、現総理でなければ浜岡原発は止められなかったと思うし、
(浜岡を止めることで休止中の他の原発の再稼働をしやすくするという意図が見えるとはいえ)
浜岡原発の停止は、たったひとつ届いた民意、とも思うのです。
(もちろん、民意が正しいとは限りませんが)
で、民意が届いた理由は、現総理が政界のみで生きていない「普通の人」だからかも、と。
「普通」ということが、いい方にも悪い方にも作用しているのでしょうけれど、
でも、本当のことは、やっぱり、なんにもわからないな。
どの大臣とも、野党の方とも直接顔を見てお話ししたこともありませんしね。
…というかこういう時に区議会議員さんとか、都議会議員さんの声が聞こえてこないのが不思議ね。
今日は、「だから何?」ということをだらんだらんと書いてスミマセン。
自分でもどうしてこれを表に出す気になったのかわからないです。
ただ、国会議員は、国会で揉めていても「仕事」なわけでしょう。
綱引きや揉め事も報酬の内訳なんだと思うと、頭から離れなくて、迷惑なのです。
新聞やネットで被災された方の記事を毎日読んでいるので、
両者の距離に怒りを覚えるのです。
どうでもいい文章を晒してでもそこに触れて、発しておきたくなりました。
政治家の方々はみっともない姿を堂々と見せ、マイクに向かって話し、
危険を思わないのかしらと、真っ黒い気持ちで心配になります。
「お前らいい加減にしろ」と怒りを持って乗り込む人が出たっておかしくないでしょう。
想定外ですか?
想定外、って、想像力がない、って言葉に置き換えられるなあ、
と、さっき食器を洗いながら思いました。
わたしは殴り込まないし、
もちろん誰にも殴り込んで(逮捕されるようなことをして)ほしくはないけれど、
ボコボコにされたらハッと目を冷まして
現状を把握できる人が一人ぐらいいるかな…いや、いないか ぐらいのことは思います。
だって彼らの報酬は税金だから。
* * *
ところでわたしは『赤穂浪士』がきらいです。
例に挙げたゆえに好きだと思われると後で困るかもしれないので、書き添えておきます。