110707 : Thursday ― 2011年07月07日

本日より刺繍作業を再開いたしました。
110708 : Friday ― 2011年07月08日

イニシャルY。
ですが、YらしからぬYなので試しに刺繍をして、
お客様が気に入るかどうか見ていただくことにしました。
* * *
今日はお客様と会いました。
終始楽しく笑って過ごせる方ですが、
きちんとした話もできるところに安心感があります。
話の中で、その方がポリオの生ワクチンについて、
自分と友人の子供を守るために調べ、動き、呼びかけた事に対して、
まったくの空振りに終わってしまったという話を聞き、血の気が引きました。
真っ向から、まっとうに取り組んでいる人が、
結果マイノリティになってしまう…のか。
どれほど孤独だったことでしょう。
目の前に大問題があっても見て見ぬふりをして、
あとは神頼みという人が大多数という現実。
思えば太平洋戦争もきっとそんな感じで、今は、原発のことも同様。
立ちはだかる厚い壁です。
香山リカさんが「震災後の社会マインド」として解説していた「解離」に当てはまるのかもしれず、
人は心弱き存在、という了解もなくはないですが。
わたしは知恵と勇気のある彼女が好きです。
ですが、YらしからぬYなので試しに刺繍をして、
お客様が気に入るかどうか見ていただくことにしました。
* * *
今日はお客様と会いました。
終始楽しく笑って過ごせる方ですが、
きちんとした話もできるところに安心感があります。
話の中で、その方がポリオの生ワクチンについて、
自分と友人の子供を守るために調べ、動き、呼びかけた事に対して、
まったくの空振りに終わってしまったという話を聞き、血の気が引きました。
真っ向から、まっとうに取り組んでいる人が、
結果マイノリティになってしまう…のか。
どれほど孤独だったことでしょう。
目の前に大問題があっても見て見ぬふりをして、
あとは神頼みという人が大多数という現実。
思えば太平洋戦争もきっとそんな感じで、今は、原発のことも同様。
立ちはだかる厚い壁です。
香山リカさんが「震災後の社会マインド」として解説していた「解離」に当てはまるのかもしれず、
人は心弱き存在、という了解もなくはないですが。
わたしは知恵と勇気のある彼女が好きです。
110709 : Saturday ― 2011年07月09日
先週、義父が亡くなりました。
夫の地元へ、ほんの数日ですが滞在していたため、
刺繍とブログをお休みしていた次第です。
夫の生まれ育った場所は地方の平らな土地で、
低い山並みを背景に、田植えが終わったばかりの水田が広がっている、
目にうるわしいすてきな場所です。
その風景を見ながら、もしここが福島県の非難地域だとしたら、
こういうものを後にして去らねばならなかったのか…とおそろしくなりました。
つらい想像でしたが、振り払わずに考え続けました。
後回しにしたり、忘れたりしないで、動かなくては。
と、言いつつ。
ぜんぜんちゃんとしてないのがキビタキの寄付の件。
6月中に一回目の寄付をしますとここで約束していましたが、
そんな事情だったのでまだ着手しておりません。ごめんなさい。
7/14までにやります。
夫の地元へ、ほんの数日ですが滞在していたため、
刺繍とブログをお休みしていた次第です。
夫の生まれ育った場所は地方の平らな土地で、
低い山並みを背景に、田植えが終わったばかりの水田が広がっている、
目にうるわしいすてきな場所です。
その風景を見ながら、もしここが福島県の非難地域だとしたら、
こういうものを後にして去らねばならなかったのか…とおそろしくなりました。
つらい想像でしたが、振り払わずに考え続けました。
後回しにしたり、忘れたりしないで、動かなくては。
と、言いつつ。
ぜんぜんちゃんとしてないのがキビタキの寄付の件。
6月中に一回目の寄付をしますとここで約束していましたが、
そんな事情だったのでまだ着手しておりません。ごめんなさい。
7/14までにやります。
110711 : Monday ― 2011年07月11日

丸いコマドリ その2。
110712 : Tuesday ― 2011年07月12日

数日、針仕事をしなかったらちょっと勝手がつかめなくなったので、運針でリハビリ!
最後はミシンで仕上げましたが、生地は手で接ぎました。
最後はミシンで仕上げましたが、生地は手で接ぎました。
110713 : Wednesday ― 2011年07月13日
苺柄の生地を見つけたので購入。一部に刺繍。ミニバッグに仕立てました。

季節感を無視した図柄で、今日も刺繍リハビリ。
どのくらい季節感を無視しているかというと、今日の最高気温は東京32.7度でした。
…ですが、日中閉め切っている夫の部屋を、夕方になってから覗いたら、

40.7度。
東京23区鉄筋コンクリート最上階はこういうことになるようです。
この熱を利用できないものだろうか。mottainai。
…ではなく、
すみません、ほんとはこの数値が衝撃的すぎて、誰彼なく見てほしかっただけです。
◆ 寄付の報告 ― 2011年07月14日

キビタキの刺繍シリーズの売上げの一部を東日本大震災の復興支援として寄付しました。
寄付先は、過日ブログに書いた、WWF『暮らしと自然の復興プロジェクト』です。
http://www.wwf.or.jp/campaign/revive/
第一回目の寄付額は1万円にしました。
ご協力を申し出てくださった各店の方々ですが、
『おもて珈琲』さんは、キビタキの販売手数料の一部を
「一緒に寄付してください」とお預かりしていたので、今回の額面に含まれております。
『針と糸」さんと、『woolly woolly』さんは、
キビタキの販売手数料の一部をそれぞれが寄付してくださいます。
* *
わたしは現在上記3つのお店に販売をお願いしていますが、
それぞれ清算方法が違うので、寄付額の割合の計算がちょい複雑です。
さらに、個人的に友人に販売したキビタキが数点あり、
そこからも寄付が発生しているので、さらに複雑に。
ですので、初回はキリの良い額面を納めることにしました。
この先も長く続けるつもりでいるので、
次回か、三回目の寄付をする時には端数まできちっと納めます。
ちなみに次回の寄付先については検討中です。
第一回目の寄付の報告は以上です!
2011年7月14日
Stella Syndicate:石井三惠 (イシイサエ)
寄付先は、過日ブログに書いた、WWF『暮らしと自然の復興プロジェクト』です。
http://www.wwf.or.jp/campaign/revive/
第一回目の寄付額は1万円にしました。
ご協力を申し出てくださった各店の方々ですが、
『おもて珈琲』さんは、キビタキの販売手数料の一部を
「一緒に寄付してください」とお預かりしていたので、今回の額面に含まれております。
『針と糸」さんと、『woolly woolly』さんは、
キビタキの販売手数料の一部をそれぞれが寄付してくださいます。
* *
わたしは現在上記3つのお店に販売をお願いしていますが、
それぞれ清算方法が違うので、寄付額の割合の計算がちょい複雑です。
さらに、個人的に友人に販売したキビタキが数点あり、
そこからも寄付が発生しているので、さらに複雑に。
ですので、初回はキリの良い額面を納めることにしました。
この先も長く続けるつもりでいるので、
次回か、三回目の寄付をする時には端数まできちっと納めます。
ちなみに次回の寄付先については検討中です。
第一回目の寄付の報告は以上です!
2011年7月14日
Stella Syndicate:石井三惠 (イシイサエ)
110715 : Friday ― 2011年07月15日

刺繍のカンのようなものが戻らず。あらびっくり。
そんなに繊細なことをやっているわけでもないですが、
投手でいうところの “ 肩に違和感 ” みたいなものでしょうか。
(何でも野球に例える病…)
苺の刺繍をしながら調整してます。
刺繍はブレた感じですが、わたしは至って元気です。
そんなに繊細なことをやっているわけでもないですが、
投手でいうところの “ 肩に違和感 ” みたいなものでしょうか。
(何でも野球に例える病…)
苺の刺繍をしながら調整してます。
刺繍はブレた感じですが、わたしは至って元気です。
110716 : Saturday ― 2011年07月16日

今日も。
110718 : Monday ― 2011年07月18日

週末から今日にかけても苺です。
種の部分をビーズにしてみました。
種の部分をビーズにしてみました。